サバイバル感のある子育て②〜受験生の母のオススメスタンスとは?

ただいま絶賛大学受験勉強中の高3の息子の夏休み
家ではネット環境の誘惑が多すぎて、勉強できないらしく、本日は、蔦屋書店のT-SITEにこもっております。
そんな猛勉強中の彼も、昔はこんな感じの人でした。
(8月末までサマータイム営業中で22:00までやってますよ〜)
キャラとは真逆な子育て
ただいま小4娘は、長野の伊那谷のアルプス子ども会の1週間キャンプに初参加しておりますが、
うちの兄の方は、小2の頃に、このキャンプに、一度行ったきりで、二度と行きたがらなかったのです(−_−;)
そう、元々のキャラがインドア風味なんですね〜。
それなのにキャラとは真逆の保育園に入れられ、私が多動気味で外遊び大好きなので、付き合わされておりました( ̄ー ̄)
この記事でも、北海道のサバイバル的(アルプス子ども会よりもハードコア)なキャンプに参加したことや、大分は臼杵の古泳法体験のことを書きましたが、
まあ
キャラとは真逆なことを、結構色々やらせてきました。
そんな兄も、ただいま絶賛!大学受験勉強中〜!
で、
そんな色々やりつつ(やらされつつ)、今はどうなっているのか?というと…
その反面教師的効果なのか?
元々のキャラなのか?
毎日毎日毎日、近くの公民館に棲んで、ひたすら勉強しております。
が
お盆休みで公民館の閉館時間が早いということで、
今日は、営業時間が長い柏の葉Tサイトで勉強しています。
最終の22:00までいるそうです。
滞在時間12時間ですな。(゚o゚;;
「もうこうなったら、寝袋持ってけば?」とツッコんでおきました。
ただいま私の後ろの方に座ってますが、
というLINEが 彼から入りました。
はい〜 勝手に帰ります。
娘もいないし、美味しいモンでも食べちゃおかな〜❤️
勉強は強制されても頭に入らない
「勉強しなはれ」と言った記憶はないです。
私自身が、強制されて勉強させられてきた感が強い人だったので、
それは、自分の子たちには、やめようと思っていました。
勉強は強制しても200%意味ナッシングです。
「オモロイ!知りたい!」
って思ったら、勝手に調べるし学びます。
自分の中から必然性が出てこないものは、自分の身につきません。
「学びたい!」と思うから、確実に自分の思考や価値観に浸透するのです。
なので、
「いつスイッチが入るんかなー?」と見ておりました。
すると、
中2の夏休みにいきなりスイッチが入って、成績が一気に伸びました。
夏の植物のごとく。
それまでがイマイチだったゆえに
伸び代マックス!
そのあと、県立の志望校には落ちたものの、私立の第一志望の高校に入りました。
これは、のちには良かったと思っています。
今の学校の真面目で落ち着いたカラー(オタクな?)の方が、彼には確実に合っているなと感じるからです。
シングルマザーで私立高校に通わせる設定って(理系の附属ゆえか学費がダントツに高い)
結構ハードですし、不安もあったのですが、
「いや 私がサクッと稼げばええだけやん〜」
っと、思考転換して、イケイケ〜!
縁のあるところに合格する
受験は、縁のある学校に入ります。
職業柄(?)、その高校に入るであろうというのは、なんとなくわかっていました。
後出しジャンケンみたいで、アレなんですが、
本人ともそんなやりとりをしていたので、本人も覚えていますが、
高校受験勉強中の、とある日に、
「どこが自分に合うか?」
を
自分で自分自身に聞いていました。
が、
その手のことは、あまり私側からはガッツリやらないようにしています。
あくまでも、
「人事を尽くして天命を待つ」ですから。
本人の努力なしでは、成し遂げられない成果ですし、
結果的に、縁のある学校や職場に入るものだな、と思います。
もしも、合格できなかったのなら、そこには縁がないのであって、他の学校や勉強以外の何かに縁があるのです。
人それぞれですから。
その適性さえ分かれば、あとは、ブレずにつき進むしかないですね。
経済を気にして予備校に行かない?
彼は予備校には行かないと決めているのですが、
それについては、
「うちがシングルで経済が大変だから?」
と、単刀直入に聞いたことがあります。
「うーんそれもあるかもだけど、授業で充分だと思うんだよねーむしろ」
ということで、
ものすごい集中力で授業を聞いているので、絶対寝ないそうです。
確かに、そこでしか生では学べないのでね。
私も受けたい現国の授業
彼からちょくちょく学校の授業の話しを聞くのですが、これがなんとも
「私も受けたいっす!」
というようなこぼれ話が多いです。
まさか高校生の彼から内田樹(@levinassien)の著作の話しが聞けるとは思いませんでした。
現代国語の授業で良く取り上げるそうです。
ビバ!現国の先生!
息子と社会学的な会話ができるのも、成長の証で話しは多岐にわたり、ワクワクします。
(私が高校の頃の学校は、そんな授業はなかったなあ…知に飢える感じ)
去年まではそんな会話もできなかったのに、高校の先生方から、思想的なこと、生き方のことなどを、学んでいるんだなあーとしみじみします。
ありがたいですね
母は、ただ見守るというのもおこがましいくらいのマイペースさで、微力ながら応援するのみです。
受験生を持つ母のオススメスタンスは?
色々見てきて、思うのですが、受験生の母のオススメスタンスは、
ひとえに
楽しく自分を生きる
これに尽きるのではないかなと思っております。
「あなたのために〜」という、ノンバーバルコミュニケーションで、めっちゃ相手に覆いかぶさって、
ご飯作って、オヤツ作って、ピリピリと見守り…とかやられたら、
「誰が受験すんだっけか?」なんですよね。
誰の課題なのか?ですよ。
本人の課題を代わりに生きてはいけません。
母自身の人生を生きてくださいね〜!
今後は、ちょいちょい、受験に役立つ情報などをアップしていきたいと思います。
小学校のプール水温が高すぎて、遊泳禁止になる今年の異常気象な夏休み
皆様もくれぐれも熱中症にはお気をつけてくださいね!
小まめな水分補給、ミネラル豊富な自然塩で、夏を乗り切りましょうね!
では今日はこの辺で
いつもありがとうございます❤️
良き夢を 良き1日を
魂の対話士&鍼灸師サバイバルシングルマザー サバちよ(@pontsukutsu)です。

板倉千世♪公式LINE@はこちら↓ 以下のスケジュールを見てご都合の良い日程をLINEで予約いただけます。

スケジュールはこちら
料金表はこちら
ブログランキング参加中♪ポチッとしてくれたらうれしいです❤️

楽しく自分を生きる。
子供って親を見てますからね、楽しも♪
ホント!!
ことばより背中 見られてますよね
楽しむべしですね〜〜♥️